苦情解決の公表
第三者委員への苦情・意見要望はありませんでした。
「あかねを考える会」
利用者調査をもとに、父母会と職員代表で「あかねを考える会」を行いました。
・写真の日付について
・おたのしみ会の場所についてを改善点などを提案し、検討しました。
<第三者委員への報告>
平成27年1月8日、3月26日に行いました。
保育の内容など和やかに懇談しました。
第三者委員への苦情・意見要望はありませんでした。
「あかねを考える会」
利用者調査をもとに、父母会と職員代表で「あかねを考える会」を行いました。
・写真の日付について
・おたのしみ会の場所についてを改善点などを提案し、検討しました。
<第三者委員への報告>
平成27年1月8日、3月26日に行いました。
保育の内容など和やかに懇談しました。
5月26日 火曜日 9:15~11:00
「屋上であそびましょう」 砂場で砂遊びやお水を使ってどろんこ遊びも出来ますよ。
対象年齢2歳児 3組です。お電話で申し込み受け付けます。
屋上であそびましょ 砂場やシャボン玉をしてみましょう
対象年齢:2歳児 3組
お申込み、お問い合わせは下記までご連絡ください。
2015年度の第一回育児講座を行いますので、ぜひご参加ください。
テーマ 「幼児安全法」(救急法)
講師 日本赤十字社 指導員
日時 4月9日(木) 9:30~11:30
場所 南浦地区公会堂 2階 和室
(お子さんと一緒の参加可)
内容 怪我の応急処置、手当ての仕方
家の中の危険箇所等のお話
持ち物 大判のハンカチ又はバンダナ
ゆるめのストッキング
*参加費は無料です。
*同じ部屋での保育体制を取ります。
*参加希望の方は、事前に電話にて申し込みをしてください。
保育士を目指している学生さん、保育園でボランティアをしませんか。
まだ実習のない学年の養成校のみなさん。これから保育士として就職しようとお考えのみなさん。授業や実習で学ぶ子供の姿や発達だけでなく、実際に子供たちと接してみませんか。
こんな方はぜひお電話下さい。
・子供たちの保育園生活をもっと見たい。
・実習前に子供たちの遊びの様子を見てみたい。
・保育園の仕事をたくさん体験してみたい。